経営継続補助金2次募集
昨日は家族みんなでインフルエンザの予防接種に行ってきた。
今まではきちんとした食生活と手洗い、うがいをしていれば乗り切れると思っていた。今年は新型コロナのこともあるし勤めている家族は発熱すると2週間出勤停止になるもので。
やっておけば安心である。
先日、地区のJAから新型コロナ関連の経営継続補助金2次募集の案内が届いた。
この手の案内がJAから来るのは珍しい。1次募集の案内は記憶にない。それには何か理由があるわけで、そもそも国では受付期間を10月19日から11月19日までとしているが、JAでは受付期間は10月30日から11月6日までとしている。急な感じが否めない。
すでに1次募集は審査が終了し、該当する農林漁業者は公表されている。
その公表された事業内容の見出しだけを見るととても間口が広い感じがする。これであれば1次募集を見送った農家も躍起となって申し込むに違いない。JAは申請手続きの支援機関だから農家からの問い合わせが殺到したのだろう。で、案内の発出につながったと推察する。
1次の応募者は事業内容を相当吟味したと思うし、それを1つ1つ審査をした有識者も選定が大変だっただろう。1次募集の審査が遅れたのはそこにあると思う。職務怠慢だとは思わない。ま、自分が新規就農時に利用した補助金なんか審査以前に途中で政権交代があって遅れたからね。事業期間内に申請した農業機械を購入できないとかあるかも知れないが・・・もともと応募者全員が選ばれるものでもないから。
締め切りまで3日。
それまでに農機メーカーに在庫と納入可能時期を確認し見積りを取らなければならない。
どうしようか考えている。
« ヒロシ&ジェイク㉘ 雨だれ石を穿つ | トップページ | 枝豆栽培計画2021 »
「農作業以外の話」カテゴリの記事
「就農・諸手続」カテゴリの記事
- 収入保険の継続加入手続き(2020.11.13)
- 経営継続補助金2次募集(2020.11.04)
- 2020年のまとめ(2020.10.16)
- コンバイン清掃等、農閑期へ突入(2020.10.09)
- 湯あがり娘は酷い結果に終わる(2020.09.04)
「雑感」カテゴリの記事
- 経営継続補助金2次募集(2020.11.04)
- 湯あがり娘は酷い結果に終わる(2020.09.04)
- 日照不足と長雨(2020.07.28)
- 厚生労働省ホームページをチェックしてみる(2020.03.15)
- 風力発電(2019.09.10)
コメント