« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »
今週末に予定していた東京方面の家族旅行ですが、新型コロナウィルスのこともあり中止しました。
新型コロナウィルスが終息していないので大事をとってということです。
二か月前からホテルの手配などをしていたので残念ではありますが仕方ありません。
こちらでもマスクは早い段階で品薄になりました。というか近所では売っていません。
手洗い、うがい、消毒などやれることで防ぐしかないです。
昨日から令和1年度の確定申告の受付が始まりました。
我が家では確定申告初日にe-Taxで申告しました。
今回は農地の売却があり、譲渡所得の申告も併せて行いました。
で、譲渡所得に関しては特別控除が適用されるため、税務署に対して証明書等の関係書類の提出が必要となります。
これらの書類はe-Taxで提出できることになっています。
提出は国税庁のホームページからダウンロードしたe-Taxソフト(WEB版)を利用してできます。
ちなみに提出する書類は前もってPDFでイメージデータを作成しておくことをお忘れなく。
提出は申告書類との同時送信と一度送信した申告データに対して追加で送信する2つの方法があります。
我が家では先に申告書類を提出したので後者の方法で提出しました。
右側の送信結果・お知らせを選ぶ
一番下の添付書類(PDF)の送信をクリック
送信済みの申告の選択をクリック
決定をクリック
変更がないので、決定をクリック
追加ボタンをクリック
①参照ボタンをクリックし保存先からPDFファイルを選ぶ
②添付ボタンをクリック
添付書類名称を入力
次へボタンをクリック
最終段階
①電子署名の付与をクリックし署名
②送信ボタンをクリック
先日、JAで認定農業者の更新に必要な書類を作ってもらいました。
交付金などで認定農業者が要件になっているものもあるので。
こちらから用意するものは、
・税金滞納がない証明(世帯全員分)
・土地改良区賦課金領収書(令和元年分)
・アンケート調査票(市から送付されたもの)
の以上3つです。
あとはJA担当者から5年後の農業経営目標などの聞き取りをされ、それをもとに作られた申請書類をJA経由で市に提出します。
前回の認定時の目標にプラスして改善内容を盛り込んでいただいたので大丈夫だと思います。