田植機の植付爪交換
強風のつがる市です。
週末の田植えを前に田植機のメンテナンスをしました。一応、自分で出来るところを一通りやってみて特に問題ありませんでした。
で、植付爪を新しいモノに交換。前に農機メーカーに交換してもらったときに部品だけで結構な値段だったので、今回はネットで注文して自分で交換して安く上げました。
古いモノは見た感じ大丈夫そうでしたが、新品と比べると先が1mmくらい減っていました。それからよく見るとU型の左側もえぐれた感じに擦り減っていました。この差が確実に苗のかき取り精度に影響してくるんだろうな。
あわせて専用のグリースを給油口から注入。田植機で一番活躍してくれる部分なので念入りに。
植付爪を交換していたときに爪の台座?に小石が挟まっていたので取り除きました。すぐに問題にはならないとは思いますが。メンテナンスしているといろんな発見があるものです。
« 代かき終了、初期除草剤散布 | トップページ | 水稲苗の様子(播種35日目) »
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント