トラクターのアタッチメント~整地キャリア
曇り空のつがる市です。
昨日より気温は5℃低いそうですが、過ごしやすいことに変わりはありません。暑くもなく寒くもなく、農作業にはちょうど良い天気でした。
で、今日は先日ヤフオクで落札した整地キャリアをトラクターに装着しました。
さて、これを何に使ってやろうかと考え、家に余っているモノを使ってこんなことをやってみました。
この名前を知らないコンクリートの板というかフタですが、これ1個で50~60kgはあります。以前は人力で引きずっていましたが、腰痛持ちにはキツイので整地キャリアで運搬することに。
運んだ先は育苗ハウス前の側溝。たった10メートルの距離ですが、とても楽ちんでこれだけでも整地キャリアを買った甲斐があったというもんです。
で、コンクリートのフタの上に砂利を運んで平らにしておしまい。ダンプのような使い方ができるので便利です。
本当に使い勝手が良く、予想を遙かに超える“お値段以上”でした。
今、ウチにあるトラクターのアタッチメントは、ロータリー、代かきハロー、高畝成形マルチャー、サブソイラー、畦塗り機と整地キャリア。
今さらですが、トラクターっていろんな作業が出来てすごいな~☆
« 今年は催芽しなくても大丈夫なんじゃね? | トップページ | 枝豆栽培“やや拡大”に向けて始動 »
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント