2017年産米概算金、台風18号の進路
本県の2017年産米概算金が全農青森から発表されました。
17年産米JA概算金、青天の霹靂は据え置き(WEB東奥 9/15)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170915028768.asp
品種別の概算金は次のとおりです。
つがるロマン 11,700円(前年比+1,000円)
まっしぐら 11,500円(前年比+1,000円)
青天の霹靂 14,500円(前年比±0円)
全農青森によれば、過去10年では東日本大震災のあった12年産に次いで2番目に高かったそうです。つがるロマンとまっしぐらの概算金引き上げは、国による減反で全国的に飼料用米の作付けが拡大し、外食・中食など業務用を中心に主食用米の需要が増加、また他県も軒並み引き上げたことを考慮したということでした。一方、青天の霹靂の概算金据え置きは、各県で新たなブランド米が増えているのに高価格帯のコメを食べる消費者が増えていないことが影響しているということでした。
概算金が高いことは米農家としてやる気が出るというものです。これで収量が平年並みであればもっと嬉しいのですが、こればかりは稲を刈ってみないとわかりません。とりあえずヨカッタ~☆
で、気になる台風18号の進路ですがモロ直撃。
中国大陸方向から大型扇風機でも使っているような右(東)への急旋回・・・冗談を言っている場合ではありませんね。
こちらは17日(日)夕方から翌18日(月)にかけて暴風、大雨に警戒です。現状、稲の台風対策は見守ることしかできません。
「ニュース」カテゴリの記事
- そもそも中央会って何?(2021.04.14)
- 食味ランキング「まっしぐら」A評価(2021.03.04)
- 20年産米6年ぶり下げ 霹靂は据え置き/目安額(2020.09.15)
- 津軽地方で稲刈りスタート(2020.09.10)
- 当農協関連のニュース(2020.08.28)
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
「就農・諸手続」カテゴリの記事
- 収入保険の基準収入再算定(2021.04.09)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- 思い出の詰まったビニールハウスを解体(2021.04.07)
- オヤジのデジタルじゃない部分(2021.03.10)
- 転作の申し込み(2021.03.07)
コメント