耕作放棄地
今日の天気は雨、風もやや強く肌寒い一日でした。
先週に引き続いて用水堰掘りに参加しました。
前回から枝分かれして1km、さらに枝分かれして1kmの二部構成です。
前半戦は住宅街なので生活排水が流入しヘドロ状態ですごく臭い。それにプラスして前日からの雨で多方面から用水路に水が流入し水深は自分の腰まであり、身体の芯から冷えてしまいました。
後半戦は温泉施設の排水が流入し温かくて気持ち良し。まさに温泉気分。しかし掘り進めて行くうちに水は冷たくなり再び現実に戻される。
なんだかんだで朝8時から夕方4時半まで頑張りました。
写真の用水堰右側は耕作放棄地です。
30年以上誰も手を入れていないため萱(かや)が生い茂っています。その萱が水面に入り込んで泥上げを妨げるためすごく大変です。
これで全長3kmの用水堰掘り終了~☆
« 湯あがり娘(枝豆)の播種 | トップページ | 東京家族旅行 »
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント