クルクルパイプの補修
昨日、一昨日と天気が良く、風もほぼ無風状態でした。
この絶好の機会を逃さないように、去年からの懸案事項であったクルクルパイプの補修をしました。必要に迫られてですが。
実は去年の夏前にクルクルパイプの真ん中あたりが不意に折れて、その後はクルクルを使わず、雨の日の前後に手作業で開閉していました。特にハウスで栽培しているものもなかったので(ブドウのみ)ほったらかし。一応、直そう直そうと思いながらも秋が過ぎて冬が過ぎて春になってしまいました。秋にやっとけば良かったな~
手順は、まず裾ビニールからパイプを外しそれから折損した部分にジョイントをはめてネジ止めして完了。普通のパイプ用ジョイントだとクルクルっとしたときに負荷がかかって空回りしてしまいます。ネジ止めが決め手です。
あとは裾ビニールにクルクルパイプをパッカーで固定して出来上がり。
この後、引き続きビニール張りをしました。無風状態が続いていたので天幕をサッと掛け、要所要所にマイカ線で固定して両サイドをビニペットで固定、これで一安心。あとは地道にアーチパイプの間をマイカ線で固定して終了。一人作業で約6時間かかりました。就農7年目ともなれば何とかできるようになるもんです。
これで今週末の播種に間に合いそうです。
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント