灌水チューブ巻き取り器を自作
今週はひたすら小玉スイカの後片付けをやっています。
雨除けトンネル、支柱、マルチも撤収し、残すは灌水チューブのみ。
そこで灌水チューブをくるくるっとできたらいいな~、なんて単純な気持ちで灌水チューブ巻き取り器を作ってみました。
まず、ビニールハウスに使っていた古いパイプをクネっと曲げレバーを作ります。それを単管パイプに差し込んで灌水チューブを巻き付けてくるくるっと回すだけ。
巻いていくほどに灌水チューブで回転軸が太くなっていくので、巻き取り後半はすんごく楽になってきます。50メートルの灌水チューブで所要時間2~3分。軍手をはめるとレバーとの摩擦も軽減でき回しやすくなります。
巻き取った灌水チューブをパイプから外し、固く締め直して終了。
くるくるっとできました。

にほんブログ村
「小玉スイカ」カテゴリの記事
- 2016年の成果まとめ(2016.11.13)
- ビニールハウスの天幕撤去(2016.11.08)
- 小玉スイカ納品(2016.08.11)
- 小玉スイカの玉直し(2016.07.22)
- 小玉スイカの様子(2016.07.20)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント