今年の栽培計画とか
“一年の計は元旦にあり”
小学生の頃、なんで元旦に一年の計があるのかと思っていた。
計=合計と考えていたのでそれは1年の締めくくりである12月なんじゃないのかと。
同じように「年度」ということについて、どうして新年度は4月からなのかと。
今の時代、そんなことはグーグルとかて調べればすぐに答えは出てくる。国によって違うことも。でも“新”年度は1月からなんじゃないのかと。
それから「早生まれ」っていうじゃないですか。あれって同じ学年にいたら遅生まれじゃないですか。
そして、4月1日生まれって、ギリギリ早生まれで学年で一番遅く生まれているじゃないですか。さらに4月生まれなのに1日生まれだけ学年が1コ上だし、なんか気持ちがザワザワするっていうか。
そんな捻くれた小学生でした。
何を言いたいのかというと、今年の栽培計画を決めるのが面倒でさ。
ウダウダと言ってみました。
一応、おおまかには決めてはいるんだけど、いつもは定植日、播種日を決めて前後の作業計画を立てているのに、今年は腰が重くてさ。
どうでもいいけどね。
これからアルバイト行ってきます。
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
「農作業以外の話」カテゴリの記事
- 沈丁花ほころぶ(2021.04.11)
- 髪を染めない宣言撤回(2021.04.11)
- 春遠からじ(2021.04.09)
- アルバイト先の辞令交付式(2021.04.03)
- エイプリルフール(2021.04.01)
「雑感」カテゴリの記事
- 思い出の詰まったビニールハウスを解体(2021.04.07)
- 育苗ハウス完成(2021.04.02)
- いつでも初心に返れる(2021.03.09)
- しがらみは「柵」と書くそうだ(2021.03.06)
- JAに補助金の書類を出しに行く(2021.03.02)
コメント