カラス対策に防鳥糸
毎年恒例のカラス対策。
今年こそは被害ゼロを目指してちょっと工夫してみた。
いつもは雨除けトンネルの周りと畝間に防鳥糸を張っているが、昨年はこんな感じにカラス野郎に大事な小玉スイカをやられてしまった。チックショ~
ちなみに防鳥糸は釣りのテグスを使用(写真はわかりやすく赤色表示している)。
なので今年はこれまでの防鳥糸に加えて試験的に雨除けトンネルの四隅にも張ってみた。
こんな感じ。
なぜ四隅なのか。その根拠は、雨除けトンネルの四隅にカラスが止まっている頻度が多いためカラスの爪でビニールに穴を開けられることが多かったから。
憎きカラス野郎に効果があるかは乞うご期待!!
・
読んでいただきありがとうございます
しろけんのブログは2つのランキングに参加しています
よろしければ下のバナーをポチッとお願いします
« 自然栽培トマトの誘引 | トップページ | 一週間の作業まとめ »
「小玉スイカ」カテゴリの記事
- 2016年の成果まとめ(2016.11.13)
- ビニールハウスの天幕撤去(2016.11.08)
- 小玉スイカ納品(2016.08.11)
- 小玉スイカの玉直し(2016.07.22)
- 小玉スイカの様子(2016.07.20)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント