裾ビニールの張替え
例のネズミ先輩の穴をどげんかせんといかん。
ということで、穴の開いた裾ビニールを張り替えることにしたわけなんだが、全部だとちょっと面倒っちいから穴のある部分のみ実施した。
これがネズミ穴の状況。
よくもまあ、こんなに食い散らかしてくれたもんだ。
まず、一時的にマイカ線を外し、裾ビニールを押さえているビニペットも外す。
次に裾ビニールの埋まっている部分の土を掘り起こし、それから穴が点在する約15メートル分の裾ビニールを除去。
除去したら真新しい裾ビニールをセッティングし、ビニペットで固定し、土を埋め戻し、マイカ線を張り直して全行程終了。
・
昨日はホントに変な天気で、作業開始時こそお日様が出ていたが、その後は風雨が強くなり、さらには吹雪となる始末。
30分で終わる作業も3時間要してしまったわい。
オイラがビニール張りをすると不思議と天気が崩れるんだな~。
・
追記
今朝、淡路島で大きな地震がありました。
地震に遭われた方々の無事をお祈りします。
・
読んでいただきありがとうございます
しろけんのブログは2つのランキングに参加しています
よろしければ下のバナーをポチッとお願いします
« ビニール張り、ネズミの仕業? | トップページ | 整地・育苗プール作り »
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント