財務診断
前にも1回やったけど、オイラの2012年の財務診断をやってみた。
日本政策金融公庫財務診断サービス農林水産事業
http://www.jfc.go.jp/n/service/zaimu_nourin.html
(上のリンク先から入ってもらって「財務診断サービス」をクリック)
青色申告している方であれば損益計算書と貸借対照表の値をそのまま入力すれば診断結果が出てくる。「改善を要するゾーン」「注意を要するゾーン」「健全なゾーン」のグラフ上に自分の「実績ポジション」が表示されるのですんごく分かりやすい。
それから分析結果の一つとして「経営の強みと弱み」があって、どんな経営なのかコメントしてくれるのでこれを参考にするのもイイと思う。
ちなみにオイラの強み&弱みはこんな感じ。
(強み)
・キャッシュフローが大きく、余裕のある経営内容です。
・負債の返済にかかる期間が短く、この点で健全であるといえます。
・付加価値(キャッシュフロー+人件費等)が高い水準にあります。
(弱み)
・売上高に対しての付加価値(キャッシュフロー+人件費等)の割合に変化があります。収益の安定性に問題がないか検討してください。
前年に比べて10アールあたりの売上高が1.5倍強で超うれしい結果なんだけど、これは米に限って言うと2012年は豊作なうえに高値だったからそうなっただけ。逆に前々年のように不作で安値の年もあるし。なので付加価値は売上が多ければ割合は少ないし、売上が少なければ割合は多くなるんでこんな感じなんだろう。
オイラは収益のほとんどを米に頼っている。それだとやっぱり不安定になっちゃうからほかのものを考えないといけないんだろう。
要検討。
・
読んでいただきありがとうございます
しろけんのブログは2つのランキングに参加しています
よろしければ下のバナーをポチッとお願いします
« 売上目標 80万円以上/10アール | トップページ | 屋根の雪下ろし »
「その他」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 生産部会の理事に選ばれた(仮)(2021.04.08)
- トラクターのフロントウエイト装着(2021.03.26)
- トラクターフロントウエイトの値段(2021.03.12)
コメント