本県の農業経営体7000減【東奥日報 9/7】
農林水産省が7日発表した2010年の「農林業センサス」(速報値)によると、農業就業人口は260万人で05年の前回調査に比べて75万人減少した。減少率は22.4%と、同じ手法で調査を始めた1985年以降で過去最大になった。本県の農業経営体(千単位)は約4万5千で、前回調査の05年に比べ約7千減小した。
(東奥日報 9月7日)
この数字だけでよくわからないけど。
農業就業人口の減少した原因には法人化、大規模化、農業者の高齢化があるそうです。
« タイミング悪いぜよ!! | トップページ | 苦痛、エンドレス作業 »
「ニュース」カテゴリの記事
- そもそも中央会って何?(2021.04.14)
- 食味ランキング「まっしぐら」A評価(2021.03.04)
- 20年産米6年ぶり下げ 霹靂は据え置き/目安額(2020.09.15)
- 津軽地方で稲刈りスタート(2020.09.10)
- 当農協関連のニュース(2020.08.28)
コメント