2010.3.22 浸種ひと工夫
こんばんは。
今日は天気は良かったのですが、とても肌寒い一日でした。
浸種している水槽の水温は3℃と超低温。
積算6℃/2日
さて、今日はその水槽にひと工夫してみました。
写真左側のシルバーBOXは金魚のブクブク装置。中央はチューブ+ブクブクホース。
このように水槽にセットします。
水槽はこんな感じ。ちょっと見づらいけどボコボコ泡が出ています。
このブクブク装置をセットすることで水を交換する回数を少なくし、水の交換に要する時間と手間を省略できます。
やったことないけど・・・たぶん(笑)
実際やっている方によれば、ブクブクホースを底に入れることで種もみ全体に酸素が回り腐敗を防ぐ働きがあるということで、水の交換は全くやらなくても大丈夫だそうです。
ただし、水温が高いと腐敗する可能性があるので注意が必要とのこと。
とりあえず・・・
様子をみながらやってみます。自信がないので。
ではまた サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
« 2010.3.21 農業の第6次産業化 | トップページ | テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ著 »
「水稲」カテゴリの記事
- 復田するのは昭和以来かも(2021.04.17)
- ブロードキャスターで肥料散布(2021.04.16)
- 覆土はコロコロで転圧(2021.04.15)
- 12年振りに復田した(2021.04.13)
- 田んぼのあぜ塗り(2021.04.12)
コメント